弊社は、一般社団法人せとうち観光推進機構が主催する通訳ガイドを育成する研修事業を令和7年度においても受託し、再委託での対応を含め、4年連続で担当する運びとなりました。新型コロナウイルス感染症の収束以降、訪日外国人が継続的に増える中、せとうちエリアを訪れる外国人観光客に対しての受け入れ体制の構築に向けて始まった一連の事業で、欧米豪の高付加価値旅行者層をターゲットとし、訪日旅行の満足度を高めるために、せとうちエリアを拠点に活躍を目指す英語ガイドに向けた実践的な研修を実施しています。今年度は「せとうち地域観光の未来を創る スルーガイド育成研修」と題し、本日より研修参加者の応募を開始いたしました。オンラインでの事前研修や実際に観光地を訪問する実地研修などを組み合わせる複合的なカリキュラムで実施予定です。せとうちエリアでのガイド業務を志望される通訳案内士の積極的なご応募をお待ちしています。


【開催概要】
せとうちエリアで活躍する通訳ガイドの資質向上を図り、エリアを訪れる訪日外国人の満足度を高めるため、瀬戸内海を囲む7県(兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県)全体での観光マーケティング・プロダクト開発を行っているせとうち観光推進機構は、通訳案内士資格保有者を対象とした通訳ガイドの育成研修を実施しています。全国でのガイディング経験を持つ日本人のプロガイド講師と、訪日外国人の視点と旅行会社の両方の視点を持つ英語ネイティブの講師を迎え、改めてガイドとしての基礎知識を身につけるとともに、お客様役を連れてせとうち地域を実際にガイディングする実践の機会を提供しています。
本年度は名称を変え、「せとうち地域観光の未来を創る スルーガイド育成研修」として、しまなみ海道サイクリングや伝統的な技術を用いてつる性の樹木で作った「祖谷のかずら橋」といったせとうちの多島美と自然を満喫するルートと、日本の城郭建築の最高傑作と言われている姫路城やアートの島・直島といったせとうちのアートを巡るルート、そして広島平和記念資料館や岩国の酒蔵、昔ながらの町並みを保存している愛媛県の内子町といったせとうちの伝統文化と歴史を感じるルートの3つを元に、研修を行います。
また、せとうちエリアのツアーを催行している旅行会社へのプレゼンテーションを行う研修の場や、2023年度から導入している認定制度を通して、受講生の今後のガイドとしての活躍の支援も行っています。
参加は無料(実地研修の現地までの移動などはご負担いただきます)で、応募締切は9月1日(月)正午となります。
【スケジュール】
①事前動画研修
せとうちエリアの基礎情報やスルーガイドとして重要なポイントなどをまとめた基礎動画と、実地研修を行う各ルートの案内ポイントを解説する動画を視聴頂きます。
日程:10月上旬
研修時間:約60分 × 6本 視聴 ※6本の動画から、必修3本+選択1本の計4本の視聴が必須
②オリエンテーション(オンライン)
実地研修に向けた説明やアドバイスに加え、観光事業者を迎えて実地研修の訪問スポットに関する紹介を行います。また、ルートごとの受講生に分かれて、グループワークも行います。
日程:11月5日(水)(日中)
③実地研修について
異なるテーマを持つ3つのルートから希望するものを皆様に選んで頂きます。日本人講師・ネイティブ講師に各スポットの見どころやガイディング方法について学ぶほか、ゲスト役の在日外国人に対して模擬ガイディングも行い、実際の業務をイメージした、アウトプット重視の研修といたします。各ルートの詳細と日程は以下の通りです。(時間や訪問先は今後変更する可能性がございますこと、ご了承ください。)
1. ルート①「アドベンチャー・自然」
日程: 11月24日(月・祝)~11月26日(水)
集合: 午前9時 新神戸駅
解散: 午後16時~17時半 今治駅・松山駅・松山空港 ※ご選択いただきます。
周遊先: 神戸(兵庫)⇒ 脇町・祖谷(徳島)⇒琴平(香川)⇒今治(愛媛)
主な訪問先:観潮クルーズ、脇町、大歩危小歩危ラフティング、金刀比羅宮、しまなみ海道サイクリング(今治~大島)など
2. ルート②「アート」
日程: 11月30日(日)~12月2日(火)
集合: 午前10時 姫路駅
解散: 午後16時半 直島・宮浦港
周遊先: 姫路(兵庫)⇒ 倉敷・宇野(岡山)⇒ 直島(香川)
主な訪問先:姫路城、江崎家能体験、倉敷美観地区、宇野港(瀬戸内国際芸術祭作品)、直島(ベネッセミュージアム・新美術館・家プロジェクト)など
3. ルート③「伝統(文化・歴史)」
日程: 12月11日(木)~12月13日(土)
集合: 午前10時半 新岩国駅
解散: 午後16時15分~17時 松山駅・松山空港 ※ご選択いただきます。
周遊先: 岩国(山口)⇒ 広島(広島)⇒ 松山・内子(愛媛)
主な訪問先:酒蔵、岩国寿司体験、錦帯橋・岩国城、厳島神社、平和記念公園、広島平和記念資料館、道後温泉、内子など
④旅行会社による研修(オンライン)
ガイドをアサインしている旅行会社から、アサインの際に重要視している点などを学びます。また、受講生によるプレゼンテーションも行い、ご自身のガイディングの改善点や課題を確認いたします。
日程:12月中~下旬(12月15日~19日ごろを想定)(日中・夕方の各1回)
【応募について】
定員: 各ルート10名程度想定 ※応募者多数の場合は、選考を行います
受講料:無料
(実地研修開始後の移動・食事・宿泊につきましては、受講者負担はございませんが、個人的な支出や実地研修の開始場所までの移動費や解散場所からの移動費はご負担いただきます)
応募フォーム:https://forms.gle/6sRSFXT9mzUFgWtL9
※応募にはGoogleアカウントが必要です。お持ちでない方は事務局までメールにてお問合せください。
応募〆切: 9月1日(月)正午
参加決定通知:9月16日(火)正午
参加要件
・全国通訳案内士もしくは、せとうちエリア(兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県)内の地域通訳案内士の資格を保有する方 ※応募フォームにて登録証の画像をアップロードいただきます
・英語の語学力が TOEIC 740点以上・英検準1級、またはそれに準ずるレベル
・研修主旨を理解し、今後の活動に意欲のある方
・全ての研修に参加が可能な方
※通訳案内士の資格は必須ですが、必ずしも既にご活動されている必要はございませんので、ぜひご参加をご検討ください。
【募集チラシ】
募集チラシは以下となります。ご応募に際する注意事項などが記載されておりますので、ご応募の際は必ずご確認をお願い申し上げます。
●申し込みフォームQRコード
【お問合せ】
研修事務局(ワヲジャパントラベル株式会社内)
担当:二日市、田村
TEL: 03-6823-0906
平日: 9:30~18:00
Email: guide-setouchi@wawojapan.co.jp