弊社は、埼玉県が主催する「令和7年度 埼玉県おもてなし通訳案内士プラス養成研修」を受託し、研修参加者の募集を開始いたします。埼玉県が継続して実施してきた本研修は、県内で活動意欲のある外国語ガイドを「おもてなし通訳案内士」として育成し、県内を訪れる訪日旅行客に埼玉県の魅力を知ってもらうことを目的としています。今年度は、小川町と長瀞町に焦点を当てて、10月より研修を実施いたします。


【実践的な研修を通して知見と経験を培う講座】
埼玉県では、おもてなし通訳案内士プラス養成研修を通して、県内で満足度の高いツアーをガイディングできる人材を育成しています。研修受講生は、質の高いガイドツアーに必要な考え方や知識を学ぶだけでなく、現地で実際にガイディングを行う実地研修を通じて実践力を養います。今年度研修を実施するエリアは、小川町と長瀞町で、それぞれのエリアにて訪日外国人が関心を抱くコンテンツをピックアップし、観光協会との連携を通して造成したガイディングコースにて研修を行い、実売するツアーでの活躍に繋げます。外国語を使った現地でのガイディング業務への意欲をお持ちで、参加を希望する方からの応募をお待ちしております。
参加をご希望の方は以下のURLよりご応募ください。
https://forms.gle/Z9DEbs3o411YxdS4A
【開催概要】
講座名:令和7年度 埼玉県おもてなし通訳案内士プラス養成研修
主催:埼玉県産業労働部観光課
受講料:無料(交通費は自己負担)
対象:以下の要件を満たす方
・外国語で外国人向けのツアーを案内できる方(英語はTOEIC740点以上、中国語はHSK5級以上相当の語学力が目安となります)
・小川町観光協会、(一社)長瀞町観光協会が販売する訪日外国人向けのツアーのガイドを受け持つ意志のある方
・原則、希望言語・希望エリアの研修日程に全て参加できる方
・言語:英語、中国語 ※選択いただきます
定員:24名程度(小川町・長瀞町の各エリアで12名程度)
【研修の詳細】
①基礎研修(オンライン)
オンデマンドの動画視聴とリアルタイムの研修を通じ、現地の基礎的な知識とガイディングをするにあたり基本的な心構えを学ぶことを目的とします。
オンデマンド動画視聴
小川町・長瀞町の基礎情報やガイドとして重要なポイントをまとめた基礎動画を視聴いただきます。
日程:10月1日(水)より配信開始
オンライン研修インバウンドガイドの基礎知識、インバウンドガイドとして活躍するための心構えなどについて学びます。
日程:2025年10月8日(水)
② 現地視察
小川町、長瀞町の観光スポットを訪問し、現地の事業者や担当者から詳細の話を聞く研修です。ガイドに必要な情報をインプットすることを目的とします。
小川町:10月10日(金)
長瀞町:10月17日(金)
③ 実地研修
1回目:講師による模擬ガイディング
受講生がゲスト役となり、講師が実際のルートを各言語で案内。動線確認や外国人への案内時にどういったポイントに気を付けているかを学びます。
小川町 英語: 11月6日(木)
中国語:10月25日(土)
長瀞町 英語: 11月7日(金)
中国語:10月26日(日)
2回目: モニターツアー
在日外国人をゲスト役に迎え、受講生が実際のルートを案内する実践的な研修です。
小川町 英語: 11月12日(水)
中国語: 11月11日(火)
長瀞町 英語: 11月13日(木)
中国語: 11月8日(土)
④マッチング交流会
ガイドの業務に繋げる機会を創出するため、観光協会や現地事業者、旅行会社とのマッチング交流会を実施します。
日程:12月中旬予定
開催方法:オンライン
【応募フォーム】
https://forms.gle/Z9DEbs3o411YxdS4A

【募集チラシ】
募集チラシは以下となります。ご応募に際する注意事項などが記載されておりますので、ご応募の際は必ずご確認をお願い申し上げます。
【お問合せ】
令和7年度 埼玉県おもてなし通訳案内士プラス養成研修事務局(ワヲジャパントラベル株式会社 内)
担当:岩崎、田村
TEL: 03-6823-0906
平日: 9:30~18:00
Email: guide-saitama@wawojapan.co.jp